2024年入社

土木建材課/営業職

丁寧、かつ確実な配達を心がけています!

入社の動機、業務内容を教えてください

良い巡り合わせに感謝し、思い切って飛び込んでみました。

体調を崩したことから前職を辞めた私。無事に復調し、アルバイトをしながら次の仕事を探していたとき、父の知り合いだった三洋マテックの取締役の方が声をかけてくださったんです。前職やアルバイトとは全く異なる業種なので戸惑いましたが、「お誘いがあったら、良いご縁だと思って飛び込んでみるのも一手」と周りの方々から助言していただいたことが後押しとなり、お世話になることにしました。

土木建材課に配属になり、土木工事に使用される各種資材を調達し、現場へ配達する業務を担っています。セメントや土嚢、コンクリート製品、鉄筋、ガードレールといった資材をトラックに積載し、例えば河川工事や落石防止工事などの現場へ運ぶのですが、見たことのない資材がたくさんあり、その種類が多さに驚く毎日です。最初の3カ月間は先輩のトラックに乗って一緒に現場を回り、一つ一つ教えていただきながら配達の仕方や資材の種類などを少しずつ覚えているところです。

仕事への思いを教えてください

必要な資材を時間内に届ける。その当たり前が何より大事。

工事現場は山間部であることが多く、これまで行ったことがないような場所がほとんど。それだけに配達場所やそこまでのルート、交通状況、所要時間などを事前にしっかりと確認しておくことが大切です。一日に複数の工事現場を回りますから、効率的に、かつお客さまが要望する時間までに資材を届けられるよう、一筆書きの要領でルートを組み立てます。

突然のトラブルで道が渋滞したり、途中で急ぎの配達が入ったりすることもあるので、ギリギリではなく、時間に余裕を持った計画を立てるようにしています。もし資材の種類や数、配達時間を間違えてしまうと、現場の作業員さんは作業ができないので、施工業者様はもちろん、工事発注者様にもご迷惑がかかることになりかねません。そのことを常に心に留め、確実に配達できるよう気を付けています。

今後の目標を教えてください

知識と経験を積み、何でもこなせる社員になりたい。

“一つ一つ丁寧にやる”ことが問われる仕事であり、それが自分の性格に合っていると感じています。一方で、配達計画を自分で組み立てるなど柔軟な対応や思考力を問われる部分もあり、ある程度そこを任せてもらえるところに面白みがあります。ただ、まだまだ仕事に関する知識が少ないので、もっといろいろなことを覚えて、急な仕事にもスムーズに対応できるようになるのが目下の目標です。

そして、配達業務に加え、いずれは営業の仕事もこなせるようになりたい。ですから最近は、先輩に同行してお客さまとの打ち合わせを見学させてもらっています。また、時々見積書の作成を任せていただくことも。金額設定のポイント、留意点などを教えていただきながら、添削と修正を繰り返してやっと完成という感じではありますが、新しい業務にも少しずつトライしています!

あるの仕事の流れ

  • 8:00

    出勤、今日の配達予定を確認して準備

  • 8:30

    朝礼(月曜日のみ)、配達開始

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    配達、片付け

  • 16:00

    事務所にて見積書の作成

  • 17:00

    日報の作成・提出

  • 17:30

    退勤

入社を希望される方へのメッセージ

三洋マテックは、2024年4月に新社屋が完成し、真新しいオフィスで皆さんが生き生きと働いています。7月には新しい倉庫もできて、資材の補充・在庫管理もしやすくなりました。

また、社員は皆優しい方ばかり。入社したばかりの私にとって、上司や先輩方に質問や相談をしやすい雰囲気があることはすごくありがたくて、長く勤めることのできる職場だと感じています。

他の先輩を見る

Check it !

建築建材課/営業職

Check it !

土木建材課/営業職

Check it !

工事部/作業員